| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

レンプクソウ
レンプクソウ科
Adoxa moschatellina L.
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ8〜15cmの小型の軟弱な多年草。地下茎は細長く伸ばし、広がる。根出葉は2回3出複葉で、小葉は羽状で中裂し、裂片は鈍頭となる。茎葉は1対で3裂する。4〜5月、茎頂に5個の黄緑色の花が集まる。頂生の花は4数性、側生の花は5数性で、萼、花冠、雄ずいの数が異なる。果実は小核の石果となる。
分布の概要 九戸村、盛岡市、西和賀町、遠野市、一関市などに分布する。北海道・本州(近畿地方以東)、北半球の温帯に広く分布する。
生育状況 深山の林床で、やや陰湿の場所に生育する。
生存に対する脅威 森林伐採など。
特記事項 個体数が少ない。
文献 鈴木實(1989)岩手県南に分布の植物新知見,岩手植物の会会報26:36-40
写真