| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ナミキソウ
シソ科
Scutellaria strigillosa Hemsl.
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ10〜40cmの多年草。地下に細長い匍匐枝を出す。茎は4角で毛があり、多数に分枝する。葉は長楕円形で、先端は円く、やや厚く、両面にわずかに毛があり、葉縁には低い鈍鋸歯がある。6〜9月、上部の葉腋に花を1個つける。花は青紫色で、基部で曲がってほぼ直立する。分果は半円形、円い小突起がある。
分布の概要 沿岸に分布する。北海道・本州・四国・九州、朝鮮半島・中国(東北部)・サハリン・千島に分布する。
生育状況 海岸の砂浜に生育する。
生存に対する脅威 海岸開発、海岸整備(防潮堤の建設)盗掘など。
特記事項 東日本大震災の大津波の影響を強く受けたが、比較的早期に回復した。しかし、その後の整備によって多くが絶滅の危機にある。
文献 関根清正(2007)洋野町の海岸植物について,岩手植物の会会報44:37-39
高橋大等(1997)三陸海岸の海痕植生U―宮古湾岸の海浜植生について―,岩手植物の会会報34:1-9
写真