| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

オオヤマジソ
シソ科
Mosla japonica (Benth. ex Oliv.) Maxim. var. hadae (Nakai) Kitam.
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ10〜30cmになる一年草。茎は4角形で、開出する白色の短毛があり、やや紅紫色を帯びる。葉は対生し、卵形〜長卵形で、両面や縁に白色の開出毛がある。9〜10月、枝頂に総状花序をつけ、淡紅紫色の花を密につける。苞は卵円形で、花冠は唇形、萼片とともに白色の開出毛がある。
分布の概要 花巻市などに分布する。本州(西部)・九州に分布する。
生育状況 日当りのよい丘陵地や裸地に生育する。
生存に対する脅威 圃場整備、土地造成。踏みつけなど。
特記事項 カルバクロールを含むため、ハーブとして利用されている。県内では導入した個体からの逸出の可能性がある。
文献
写真