| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ヤマジソ
シソ科
Mosla japonica (Benth. ex Oliv.) Maxim.
岩手県:Cランク        環境省:準絶滅危惧

形態 高さ10〜40cmになる一年草。茎は四角形で直立し、すこし分枝し、白色の短毛があり、しばしば紅紫色を帯びる。葉は対生し、卵形〜狭卵形で、低い鋸歯があり、両面に短毛を散生する。9〜10月、枝頂に総状花序をつけ、淡紅紫色の花を密につける。花冠は唇形で小さく、上唇は2浅裂し、下唇は3裂して中央裂片は大きい。
分布の概要 洋野町、岩泉町、住田町などに分布する。北海道・本州・四国・九州、朝鮮半島(南部)に分布する。
生育状況 日当りのよい丘陵地や裸地に生育する。
生存に対する脅威 圃場整備、土地の改変、踏みつけなど。
特記事項 チモール臭がある。情報不足であったが、沿岸で確認された。
文献
写真