| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

テングノコヅチ
リンドウ科
Tripterospermum trinervium (Thunb.) H.Ohashi et H.Nakai var. involubile (N.Yonez.) H.Ohashi et H.Nakai
岩手県:Cランク        環境省:準絶滅危惧

形態 長さ30〜50cmになる多年生のつる植物。茎は細く、地面を這い、つる状にはならない。葉は三角状披針形で、先端は尖り、基部はやや心形または円形となり、対生する。7〜9月、茎頂に淡紫色の花を1〜2個つける。萼片は線状披針形で、偏平となり、液果とともに翌年まで残る。
分布の概要 八幡平、秋田駒ヶ岳に分布する。
生育状況 亜高山帯の針葉樹林の林縁、登山道の縁に生育する。
生存に対する脅威 踏みつけなど。
特記事項 1988年に命名された植物で、これまでの報告を再確認する必要がある。
文献 Yonezawa N.(1988)Tripterospermum involubile Yonezawa (Gentianaceae), a new species from Central Honshu, Japan, J. Phytogeogr. & Taxon. 36: 9-12
写真