| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

シャクジョウソウ
イチヤクソウ科(ツツジ科)
Monotropa hypopithys L.
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ10〜20cmの多年生の腐生植物。全体が淡黄褐色で、茎の上部に剛毛がある。茎には葉の退化した鱗片葉が多数互生する。鱗片葉は広卵形で、先端は尖る。7〜8月、茎の先端に総状花序をつけ、4〜8個の花を下向きに開き、その後、上向きになる。萼片は長楕円形で、外面に剛毛がはえ、花弁にも長めの毛がある。さく果は直立する。
分布の概要 県内各地に分布する。北海道・本州・四国・九州、アジア・北アメリカ・ヨーロッパに広く分布する。
生育状況 暗い腐植土が多い林床に生育する。
生存に対する脅威 森林開発、道路工事など。
特記事項 生育地、個体数とも減少している。
文献 千葉高男・八幡輝夫・小守一男(2002)安比高原ブナ二次林の植生(その2)―植物相を中心に―,岩手植物の会会報39:18-24
写真