| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ナガバツガザクラ
ツツジ科
Phyllodoce nipponica Makino subsp. tsugifolia (Nakai) Toyok.
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ10〜20cmの常緑の小低木。茎はよく分枝し、地面を這うように広がる。葉は密に互生し、線形で、縁にまばらな鋸歯があり、裏面にわずかに毛がある。7〜8月、枝先に淡紅色の花を2〜6個つけ、横向きに開く。花柄は細長く、微毛と腺毛がはえる。萼片は狭卵形、花冠は淡紅色、鐘形で、先端は5浅裂する。さく果は扁球形となる。
分布の概要 岩手山、秋田駒ヶ岳、焼石岳、栗駒山に分布している。北海道・本州(東北地方北部)に分布する。
生育状況 高山帯の岩場の割れ目や岩棚、岩礫地に生育する。
生存に対する脅威 盗掘など。
特記事項 分布の南限にあたる。
文献
写真