| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

オオイワカガミ
イワウメ科
Schizocodon soldanelloides Siebold et Zucc. var. magnus (Makino) H.Hara
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ10〜20cm前後の多年草。根茎は細く、地面を這い、数枚の葉を束生する。葉は円形で、多数の尖った鋸歯があり、革質となる。5〜7月、花茎を伸長させ、茎頂に3〜10個の花をまばらにつける。花は淡紅色〜白色で、花冠は漏斗形で5裂し、裂片の縁は多数の細い裂片にさらに分かれる。さく果は球形となる。
分布の概要 岩手山、秋田駒ヶ岳、花巻市、西和賀町、北上市、一関市などに分布する。北海道(南西部)・本州(東北地方〜中部地方)に分布する。
生育状況 亜高山〜高山帯の草原や林床に生育する。
生存に対する脅威 踏みつけ、盗掘など。
特記事項 大森鉄雄・高橋久(1993)牛形山の植物,岩手植物の会会報30:11-16
大森鉄雄(1977)奥羽山脈毒ヶ森山塊の植物(T),岩手植物の会会報14:25-30
文献
写真