| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ハナビゼリ
セリ科
Angelica inaequalis Maxim.
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ60〜100cmになる多年草。茎は直立し、少数の枝を分ける。葉は2〜3回3出羽状複葉で、葉柄の下部あるいは全部が長い鞘状となる。小葉は長卵形〜広卵形で、表面は深緑色、裏面は淡色で、荒い鋸歯がある。8〜9月、小形の複散形花序をつけ、白色の花をややまばらにつける。花柄や小花柄は不同長となる。果実は広楕円形で、薄い側翼がある。
分布の概要 雫石町、盛岡市、奥州市、久慈市、宮古市、釜石市などに分布する。本州(関東地方以西)・四国・九州に分布する。
生育状況 山地の林床や林縁に生育する。
生存に対する脅威 森林開発、踏みつけなど。
特記事項 分布の北限にあたる。
文献
写真