| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

マキエハギ
マメ科
Lespedeza virgata (Thunb.) DC.
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ40〜60cmの夏緑広葉半低木。茎は基部が木質化し、まばらな株となって枝を横に広げる。枝は細く、角張る。葉は互生し、3小葉からなる。頂小葉は長楕円形で、先端は針状の突起があり、裏面には短毛がある。8〜9月、短い総状花序に蝶形の小さな花を2〜5個つける。花弁は白色で、旗弁の基部に赤い斑がある。
分布の概要 一関市に分布する。本州・四国・九州・琉球、朝鮮半島・中国(本土・台湾)に分布する。
生育状況 丘陵地や低山の道端、草原などに生育する。
生存に対する脅威 河川改修工事、道路工事、盗掘など。
特記事項 分布の北限にあたる。
文献
写真