| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

アラシグサ
ユキノシタ科
Boykinia lycoctonifolia (Maxim.) Engl.
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ20〜40cmになる多年草。根茎は細長く横に這い、褐色の長毛が密生する。根出葉は1個つき、葉柄は長く、葉身は腎円形で、7〜9浅裂〜中裂し、裂片はさらに浅裂する。茎は短白腺毛で被われ、数個の茎葉がつく。7〜8月、集散状円錐花序をつける。萼裂片は三角形で黄緑色、花弁は黄緑色で萼裂片よりやや小さい。裂開直前の葯は淡黄色を帯びる。
分布の概要 八幡平、焼石岳に分布する。北海道・本州(中部地方以北)に分布する。
生育状況 亜高山帯〜高山帯のやや湿った草原や緩斜面などに生育する。
生存に対する脅威 踏みつけなど。
特記事項 生育地、個体数ともに少ない。
文献
写真