| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

アオノイワレンゲ
ベンケイソウ科
Orostachys malacophylla (Pall.) Fisch. var. aggregeata (Makino) H.Ohba
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ10〜20cmになる多肉の多年草。ロゼットの葉は倒卵状披針形から楕円形で、緑色、偏平で先端に針状の突起はない。9〜10月、ロゼットの中心から花茎を伸ばし、白色の花を円錐状につける。花弁は倒卵形〜倒皮針形で、鈍頭、花時には斜上する。蜜腺は広線形で、淡黄色、裂開直前の葯は濃赤紫色になる。
分布の概要 二戸市、一戸町、洋野町、普代村、岩泉町、宮古市、釜石市などに分布する。北海道・本州(東北地方)・九州(北部)、朝鮮半島・中国(東北部)・ウスリー・サハリンに分布する。
生育状況 海岸や内陸の岩上に生育する。
生存に対する脅威 海岸開発、自然崩落、盗掘など。
特記事項 生育地が特殊で、個体数もそれほど多くはない。
文献 関根清正(2011)洋野町に自生する岩手県絶滅危惧植物,岩手植物の会会報48:41-43
写真