| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

シロバナサクラタデ
タデ科
Persicaria japonica (Meisn.) Nakai ex Ohki
岩手県:Cランク        環境省:なし

形態 高さ50〜100cmになる多年草。地下茎は長く伸び、分枝する。茎は直立し、よく分枝する。葉は披針形、両端は鋭形で、脈上や縁に伏毛があり、互生する。托葉鞘は長い筒形で、伏毛があり、長い縁毛がある。8〜10月、総状花序はややまばらに花をつけ、先は下垂する。萼は5深裂し、白色で、腺点がある。そう果は3稜形、黒色で光沢がある。雌雄異株。
分布の概要 県内各地に分布する。北海道・本州・四国・九州・琉球、朝鮮南部・中国に分布する。
生育状況 低地の日当りのよい水辺に生育する。
生存に対する脅威 湿地開発、河川改修、乾燥化、埋め立てなど。
特記事項 個体数は減少している。
文献
写真