| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ヤマトキソウ
ラン科
Pogonia minor (Makino) Makino
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ10〜20cmの多年草。根茎は細く伸長する。茎は直立し、中央よりやや上部に長楕円形の葉を1個つける。6〜8月、茎頂に1個の淡紅色の花を上向きにつけるが、ほとんど開かない。苞葉は長楕円形で、茎と同じ方向に伸びる。萼片は線状披針形、側花弁は幅広い。唇弁は長楕円形で、少し短く、距はない。
分布の概要 西和賀町、奥州市などに分布する。北海道・本州・四国・九州、朝鮮・中国(台湾)に分布する。
生育状況 日当たりがよい湿性な草原に生育する。
生存に対する脅威 草原開発、踏みつけ、盗掘など。
特記事項 生育地が減少している。
文献 小水内長太郎・高野祐晃(1986)種山・大森山及びその周辺の植物調査について,岩手植物の会会報23:20-27
関根清正(2003)私の35年間植物観察記録,岩手植物の会会報40:51-52
写真