| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ミヤマモジズリ
ラン科
Neottianthe cucullata (L.) Schltr.
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ10〜20cmの多年草。茎は球状に肥厚する根から出て、直立する。葉は長楕円形で、根ぎわで2個が対生状につく。7〜9月、多数の紅紫色の花を穂状につける。萼片と側花弁は同形で狭披針形となる。唇弁は狭いくさび形で、3裂し、基部に紅紫色の斑点がある。裂片は細く尖り、距は短く、湾曲する。
分布の概要 北上市、岩泉町などに分布する。北海道・本州(中部地方以北)・四国、朝鮮半島・サハリン・千島・シベリア・ヨーロッパに分布する。
生育状況 山地の針葉樹林の林床や岩石が露出する斜面に生育するが、特に石灰岩地帯に多い。
生存に対する脅威 自然崩壊、盗掘など。
特記事項 石灰岩植物にあたらないが、石灰岩地帯に多い。
文献 村井三郎・小林隆二・高橋政利・安本広静(1978)植生,「安家石灰岩地帯における自然環境の特質とその保全」,76-91,岩手県・東北開発センター
写真