| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ミヤマフタバラン
ラン科
Listera nipponica Makino
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 草たけ高さ10〜25cmの多年草。細い茎は紫褐色で直立し、下部に2個の葉が対生状につく。葉は広心形で、先端は急に短く尖り、基部は切形、濃緑色で光沢がある。7〜8月、緑褐色の花を3〜10個、まばらにつける。萼片は基部から著しく反り返り、側花弁は狭長楕円形、唇弁はくさび状広倒卵形で、先端は2深裂する。
分布の概要 奥羽山脈、早池峰山、薬師岳などに分布する。北海道・本州(中部地方以北)・四国・九州、ウスリー・千島に分布する。
生育状況 亜高山帯の針葉樹林内の林床に生育する。
生存に対する脅威 森林開発、森林伐採、盗掘など。
特記事項 生育地が少ない。
文献 大森鉄雄(1995)女神岳の植物,岩手植物の会会報32:17-22
写真