| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ミズトンボ
ラン科
Habenaria sagittifera Rchb.f.
岩手県:Bランク        環境省:絶滅危惧U類

形態 高さ40〜70cmになる多年草。球茎は楕円形で、そこから出る茎は三角柱状で、毛はない。葉は線形で、茎の下部に数個つき、上部に鱗片葉がある。7〜9月、茎頂に淡緑色の花を総状にやや多数つける。背萼片は円心形、側萼片は半切腎形、側花弁はゆがんだ卵形となる。唇弁は3裂して十字形となり、距は長く下垂し、先端は球状にふくらむ。
分布の概要 奥羽山脈、北上山地に分布する。北海道(南西部)・本州・四国・九州、中国(中部)に分布する。
生育状況 低地〜山地の日当たりのよい湿地に生育する。
生存に対する脅威 湿地開発、盗掘など。
特記事項 年々、減少する傾向にある。
文献 鈴木まほろ・小水内正明(2010)春子谷地の植物相U,「春子谷地生物相調査報告書2」(春子谷地生物相調査グループ編),3-11,岩手県立博物物
写真