
| | トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 | |
| ツチアケビ |
| ラン科 |
| Cyrtosia septentrionalis (Rchb.f.) Garay |
| 岩手県:Bランク 環境省:なし |
| 形態 | 高さ50〜100cmの多年生の腐生植物。根茎は太く、横に這い、大型の鱗片葉をつける。茎は黄褐色を帯び、太く、まばらに分枝し、鱗片葉つける。6〜7月、多数の花からなる複総状花序を枝先につける。花は黄褐色で半開する。萼片と側花弁は長楕円形、唇弁は広卵形で縁は細かく分裂する。肉質の果実は大型で、赤熟するが、黄色いものもある。 |
| 分布の概要 | 県内各地に分布する。北海道(札幌以南)・本州・四国・九州に分布する。 |
| 生育状況 | 夏緑広葉樹林の林床に生育する。 |
| 生存に対する脅威 | 森林開発、森林伐採、道路工事、盗掘など。 |
| 特記事項 | 果実は漢方薬の強精剤として利用されることがある。 |
| 文献 | |
| 写真 | ![]() |