| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

サハリンイトスゲ
カヤツリグサ科
Carex sachalinensis F.Schmidt var. sachalinensis
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ15〜30cmになる多年草。根茎は叢生せず、細い匍匐枝を出す。基部の鞘は褐色となる。葉は扁平でやや硬く、前年の葉が果期にも残る。小穂は2〜4個で、間隔を開けて直立する。果穂はやや密につき、鈍3稜形の倒卵形、無毛、脈があり、頂部はきわめて短い嘴となり、淡暗緑色で、後に帯褐色となる。
分布の概要 盛岡市、岩泉町、早池峰山などに分布する。千島・サハリン・アムールに分布する。
生育状況 山地の林床に生育する。
生存に対する脅威 森林開発、森林伐採、自然遷移など。
特記事項 変種コイトスゲと再検討する必要がある。分布の南限にあたる。
文献
写真