| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ウスイロスゲ
カヤツリグサ科
Carex pallida C.A.Mey.
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ30〜60cmになる多年草。根茎は地下に長く這い、まばらに叢生する。基部の鞘は褐色で、繊維状に細裂することがある。小穂は4〜10個が上部では密に、下部ではやや間を開けてつく。苞には葉身がない。小穂は雄雌性で、時に雄性あるいは雌性が混じる。果胞は狭倒卵形で、縁に狭翼があり、圧短毛がはえる。
分布の概要 久慈市、一関市に記録がある。北海道・本州(北部)、東南アジア(北部)に分布する。
生育状況 低地から山地の湿性な草原や林床に生育する。
生存に対する脅威 森林開発、河川改修など。
特記事項 生育地がきわめて少ない。
文献 菊地政雄(1965)北上山系の植物相(概報)T,岩手植物の会会報2:1-12
写真