
| | トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 | |
| アヤメ |
| アヤメ科 |
| Iris sanguinea Hornem. |
| 岩手県:Bランク 環境省:なし |
| 形態 | 高さ30〜70cmの多年草。根茎は褐色の繊維に覆われる。葉は剣状で、中脈はあるが目立たない。5〜7月、花茎の頂部に2〜3個の花をつける。花は紫色で、外花被片の拡大部は広倒卵形で平開し、爪部は黄色地に紫色の細脈がある。内花被片は楕円状倒披針形で直立する。さく果は長楕円形となる。 |
| 分布の概要 | 洋野町、岩泉町、盛岡市、奥州市、釜石市、大船渡市などに分布する。北海道・本州・四国・九州、朝鮮半島・中国(東北部)・シベリア(東部)に分布する。 |
| 生育状況 | 山地の乾性は草原に生育する。 |
| 生存に対する脅威 | 盗掘など。 |
| 特記事項 | 生育地は少ない。栽培されることもあるが、一般的でない。 |
| 文献 | 亀山喜作(2011)早坂高原における植物相(秋季),岩手植物の会会報48:44-47 |
| 写真 |