| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ヤマスカシユリ
ユリ科
Lilium maculatum Thunb. var. monticola H.Hara
岩手県:Bランク        環境省:準絶滅危惧

形態 高さ30〜60cmになる多年草。鱗茎は卵形で、白色となる。茎は稜角があり、下部には乳頭状突起がある。葉は披針形で、多数つける。6〜7月、茎頂に1〜数個の橙赤色の花をつける。花柄やつぼみに綿毛はなく、花被片の先端は軽くそり返り、花被片の隙間はやや狭い。
分布の概要 県内各地に分布する。本州(新潟県・福島県・山形県・秋田県)に分布する。
生育状況 渓谷の岩場や崩壊地などに生育する。
生存に対する脅威 道路工事、盗掘など。
特記事項 母種のスカシユリにくらべ、個体数はやや少ない。
文献 菊地政雄(1965)北上山系の植物相(概報)T,岩手植物の会会報2:1-12
写真