| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ミヤマスカシユリ
ユリ科
Lilium maculatum Thunb. var. bukosanense (Honda) H.Hara
岩手県:Bランク        環境省:絶滅危惧TB類

形態 長さ40〜80cmになる多年草。鱗茎は卵形で、白色となる。茎は稜角があり、下垂する。葉は広線形で、多数つける。7月、茎頂に1〜3個の赤色の花を上向きに開く。花被片は狭倒披針形で、先端は強く反り返り、花被片の隙間はやや広い。さく果は倒卵状楕円形となる。
分布の概要 住田町に分布する。本州(東北地方、関東地方)に分布する。
生育状況 石灰岩地帯の岩壁に生育する。
生存に対する脅威 盗掘、ニホンジカの食害など。
特記事項 関東地方から報告されていたが、宮城県と岩手県からも分布することが確認された。
文献 大橋広好・吉田繁・上野雄規(2004)ミヤマスカシユリの新分布,植物研究雑誌79:140-142
写真