| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ミヤコアザミ
キク科
Saussurea maximowiczii Herder
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ50〜100cmになる多年草。根出葉は長柄があり、花時に残る。茎葉は互生し、長楕円形で羽状に深裂する。9〜10月、散房状に多数の淡紅紫色の頭花を上向きにつける。総苞は細い筒形で、くも毛があり、片は8列で、外片は卵形で小さい。
分布の概要 奥州市、平泉町に分布する。本州(福島県以南)・四国・九州、朝鮮半島・中国(東北部)・アムールに分布する。
生育状況 山地のやや湿性な草原に生育する。
生存に対する脅威 湿地開発、自然遷移など。
特記事項 これまでに確認された生育地は限られ、北限にあたる。
文献 鈴木實(1996)岩手の植物新知見,岩手植物の会会報33:22-25
大森鉄雄(2003)岩手県に産する2・3の植物についてXV,岩手植物の会会報40:42-45
写真