
| | トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 | |
| ミヤマキタアザミ |
| キク科 |
| Saussurea franchetii Koidz. |
| 岩手県:Bランク 環境省:絶滅危惧U類 |
| 形態 | 高さ50〜80cmになる多年草。茎は直立し、葉柄から流れる狭い翼があり、上部に褐色の軟毛がある。葉は三角形〜三角状卵形で、基部は心形に深くくぼみ、先端は鋭く尖る。8〜9月、茎の上部に散房状に5〜8個の頭花をつける。頭花は白紫色で、総苞は鐘形球形で、白いくも毛がある。外片は細長く、反り返る。 |
| 分布の概要 | 奥羽山脈、早池峰山に分布する。本州(東北地方と新潟県)に分布する。 |
| 生育状況 | 高山帯のやや湿性な草原に生育する。 |
| 生存に対する脅威 | 登山者による踏みつけ、自然遷移など。 |
| 特記事項 | 生育地はいくつかあるが、個体数は少ない。 |
| 文献 | 大森鉄雄・高橋久(1993)牛形山の植物,岩手植物の会会報30:11-16 |
| 写真 |