| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

クモマニガナ
キク科
Ixeridium dentatum (Thunb.) Tzvelev subsp. kimuranum (Kitam.) J.H.Pak et Kawano
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ10〜30cmになる多年草。根出葉は楕円形で、やや鋭頭、葉縁に尖った小歯牙状の突出が散在する。茎は中部より上部で分枝する。6〜8月、多数の頭花を枝先につける。舌状花は黄色あるいは白花で、9〜11個ある。
分布の概要 八幡平、秋田駒ヶ岳、早池峰山に分布する。北海道・本州(中部地方以北)に分布する。
生育状況 高山帯の草原や岩場に生育する。
生存に対する脅威 登山者による踏みつけ、自然遷移など。
特記事項 ニガナに似るが、高山帯に生育する。個体数が少ない。
文献 千葉博・小水内正明(2010)岩手山の植物群落―雪田植生―,岩手植物の会会報47:19-23
写真