| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ガンジュアザミ
キク科
Cirsium ganjuense Kitam.
岩手県:Bランク        環境省:絶滅危惧TB類

形態 高さ1〜1.5mになる多年草。葉はやや硬く、長楕円形〜披針形で羽状に浅裂する。中下部の茎葉は広く茎を抱く。根出葉は花時にはない。8〜9月、枝の先端近くに数個の紅紫色の頭花を横向きにつける。総苞片はやや厚く、開出し、3列の片はほぼ同長で、刺はごく短い。
分布の概要 岩手山、早池峰山、薬師岳、五葉山に分布する。本州(岩手県)に分布する。
生育状況 高山帯の草原に生育する。
生存に対する脅威 登山者による踏みつけ、自然遷移など。
特記事項 岩手県準固有種で岩手山の採集品にもとづき原記載された。
文献 菊地政雄・小水内長太郎(1961)陸中早池峰連峰の植物,pp53,上西科学教育研究会,遠野市
吉田繁(2001)五葉山の植物,「五葉山」(東海新報社編),27-67,五葉山刊行会
写真