| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

サワシロギク
キク科
Aster rugulosus Maxim.
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ40〜50cmになる多年草。根茎は硬質で長く這う。茎は細く、やや硬く、紫色を帯び、上部で少し分岐する。下部の葉は長柄があり、狭長、中部の葉は短柄があり、上部ほど葉柄と葉身は短くなる。葉の表面の葉脈がくぼんでいる。8〜10月、枝の先端に少数の頭花をつける。総苞は半球形、片は3列、外片の縁に微毛がある。舌状花は1列で白色、のちに赤色に変わる。
分布の概要 西和賀町、北上市に分布する。北海道・本州・四国・九州に分布する。
生育状況 日当たりのよい湿地の酸性土に生育する。
生存に対する脅威 湿地開発など。
特記事項 生育地が少ない。
文献 高野祐晃・須川直義・及川一(2007)ハバラ谷地湿原の植物相,北上市立博物館研究報告16:133-144
写真