| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

サマニヨモギ
キク科
Artemisia arctica Less. subsp. sachalinensis (F.Schmidt) Hulten
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ30〜50cmになる多年草。地下茎はやや太く、垂直に伸び、走出枝は出さない。茎は叢生し、若い茎には黄褐色の長軟毛があるが、のちに脱毛する。ロゼット葉は2回羽状深裂で、はじめ両面に白色〜褐色の長軟毛があり、後に無毛となる。7〜9月、頭花は総状または複総状花序につき、半球形となる。総苞は無毛で、暗褐色、3列ある。
分布の概要 八幡平、早池峰山に分布する。北海道・本州(東北地方北部)、サハリン・千島・カムチャツカに分布する。
生育状況 高山帯の日当たりのよい草原や岩塊地に生育する。
生存に対する脅威 登山者による踏みつけ、盗掘など。
特記事項 分布の南限にあたり、生育地も少ない。
文献 小水内長太郎・三浦徳蔵(1980)山岳標高差による特殊植物分布例(遠野市)について,岩手植物の会会報17:30-38
写真