
| | トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 | |
| タカネヤハズハハコ |
| キク科 |
| Anaphalis lactea Maxim. |
| 岩手県:Bランク 環境省:なし |
| 形態 | 高さ10〜30cmになる多年草。茎は叢生し、全体は灰白色の軟毛で覆われる。根出葉は倒披針形で、直立する。茎葉は披針形で、先端は短く尖るか鈍頭で、基部は茎に沿って流れる。7〜8月、茎頂に頭花を10個ほど、散房状に密につける。総苞は球形で、片は白色で、下部は紅褐色または紅色を帯びる。雌雄異株。 |
| 分布の概要 | 早池峰山に分布する。北海道・本州(中部地方以北)に分布する。 |
| 生育状況 | 蛇紋岩の高山帯で、日当たりのよい湿性地に生育する。 |
| 生存に対する脅威 | 登山者による踏みつけ、自然遷移、盗掘など。 |
| 特記事項 | 生育地が少ない。 |
| 文献 | 菊地政雄・小水内長太郎(1961)陸中早池峰連峰の植物,pp53,上西科学教育研究会,遠野市 |
| 写真 |