| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ムシトリスミレ
タヌキモ科
Pinguicula vulgaris L. var. macroceras (Pall. ex Link) Herder
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ10cmの多年草。ロゼット状の根出葉は淡緑色でやや厚く、長楕円形で無柄、表面に腺毛が密生し、そこから粘液を分泌して虫を捕らえる。7〜8月、葉をつけない花茎を1〜3本出し、先端に青紫色の花を1個つける。萼は5深裂し、花冠には細長くまっすぐな距がある。
分布の概要 八幡平、岩手山、秋田駒ヶ岳、焼石岳、栗駒山、早池峰山などに分布する。北海道・本州(中部地方以北)・四国に分布する。
生育状況 亜高山〜高山帯の風衝草原や岩礫地、崖地などの湿性な岩上や側面に生育する。
生存に対する脅威 登山者による踏みつけ、盗採など。
特記事項 食虫植物で、個体数は多くない。
文献  
写真