| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ミチノククワガタ
ゴマノハグサ科(オオバコ科)
Veronica schmidtiana Regel subsp. senanensis (Maxim.) Kitam. et Murata f. tomentosa T.Yamaz.
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ10〜25cmになる多年草。根茎は短く、茎を直立させ、やや密に毛がある。葉は対生し、卵状長楕円形、先端が尖り、鋸歯があり、やや密に毛がある。5〜6月、茎頂に総状花序を出し、10〜20個の花はまばらにつける。花冠は淡青紫色で、4深裂し、横向きに広く開く。雄ずいと雌ずいは花外に長く突き出る。
分布の概要 北上市、西和賀町に分布する。本州(東北地方)に分布する。
生育状況 山地の岩礫地や砂礫地に生育する。
生存に対する脅威 登山者による踏みつけ、盗採など。
特記事項 生育地、個体数とも少ない。
文献 大森鉄雄(2009)岩手県に産するカヤツリグサ科等の植物について, 岩手植物の会会報46:30-34
写真