| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

コカモメヅル
ガガイモ科(キョウチクトウ科)
Tylophora floribunda Miq.
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 つる性の多年草。茎は巻きついて、細く長く伸びる。葉は対生し、三角状の卵形〜卵状披針形で、先端は尖り、中肋上に微毛がある。7〜8月、葉腋から集散状の花柄を出し、つけ根の葉よりも長い。花冠は暗紫色、花冠裂片の上部には微毛があり、副花冠は短く直立し、基部は張り出す。種子には冠毛がある。
分布の概要 紫波町、花巻市、奥州市、などに分布する。本州・四国・九州、朝鮮半島・中国に分布する。
生育状況 低地の草原や低木林の林縁などに生育する。
生存に対する脅威 森林開発、強度の草刈りなど。
特記事項 生育地が少ない。
文献
写真