| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ウラシマツツジ
ツツジ科
Arctous alpinus (L.) Nied. var. japonicus (Nakai) Ohwi
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ5〜10cmの夏緑広葉小低木。茎は地面を這い、上部は斜上し、群生する。葉は厚く、倒卵形で、先端は円く、基部はしだいに柄となり、葉縁には多数の円い鋸歯がある。葉脈は網状で、秋には鮮やかに紅葉する。6月、前年の枝の先端に短い総状花序をつくり、淡黄色の壷状花を開く。液果は球形で、黒色に熟す。
分布の概要 焼石岳、早池峰山に分布する。北海道・本州(中部地方以北)、朝鮮半島(北部)・サハリン・千島・カムチャツカに分布する。
生育状況 高山帯の日当たりのよい砂礫地、乾燥した草原に生育する。
生存に対する脅威 登山者による踏みつけ、自然遷移など。
特記事項 生育地が限定される。
文献 小水内長太郎・三浦徳蔵(1980)山岳標高差による特殊植物分布例(遠野市)について,岩手植物の会会報17:30-38
写真