
| | トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 | |
| ミヤマウイキョウ |
| セリ科 |
| Tilingia tachiroei (Franch. et Sav.) Kitag. |
| 岩手県:Bランク 環境省:なし |
| 形態 | 高さ10〜30cmになる多年草。全体に毛はない。茎は直立し、上部は枝を出す。葉は有柄、1〜4回3出羽状複葉で、裂片は細い。複散形花序には総苞片と小総苞片があり、線形で数個ある。8〜9月、白色の花を開く。果実は長楕円形で、分果の髀はとがった脈上で、油管は太い。 |
| 分布の概要 | 早池峰山に分布する。北海道・本州(中部地方以北)・四国、朝鮮半島・中国(東北部)に分布する。 |
| 生育状況 | 高山帯の岩石地に生育する。 |
| 生存に対する脅威 | 踏みつけ、盗掘など。 |
| 特記事項 | 生育地がきわめて少なく、個体数も少ない。 |
| 文献 | 井上幸三(1975)早池峰のあるガレ場植物,岩手植物の会会報12:19-20 |
| 写真 |