| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ツガルフジ
マメ科
Vicia fauriei Franch.
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ50〜100cmになる多年草。葉は偶数羽状複葉で、4〜8枚の小葉からなる。小葉は狭卵形で、先端は長くとがり、葉縁は細かく波状に縮れる。托葉はゆがんだ卵形または半切卵形で、歯牙がある。7〜8月、10個前後の花を密に片側につける。花は紅紫色または青紫色の蝶形で、花柄はほとんどない。豆果は狭楕円形となる。
分布の概要 西和賀町、北上市、金ケ崎町、奥州市、一関市に分布する。北海道(松前半島)・本州(新潟県以北)、中国に分布する。
生育状況 山地の草原などに生育する。
生存に対する脅威 草原開発、森林伐採、盗掘など。
特記事項 分布地も限られ、個体数も少ない。
文献
写真