| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

イワオウギ
マメ科
Hedysarum vicioides Turcz. subsp. japonicum (B.Fedtsch.)B.H.Choi et H.Ohashi var. japonicum (B.Fedtsch.) B.H.Choi et H.Ohashi
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ20〜80cmになる多年草。小葉は11〜25個あり、狭卵形または狭楕円形で、裏面に伏した白軟毛がある。6〜8月、上方の葉腋から数個の花序が出て、10〜30個の花を下向きに開く。花は黄白色で、わずかに紅色を帯びる。節果は広線形で、2〜4個の小節果からなり、縫合線に幅狭い翼がある。
分布の概要 和賀岳、真昼岳などに分布する。北海道・本州(中部地方以北)、朝鮮(北部)・中国(東北部)・シベリア(東部)に分布する。
生育状況 亜高山帯の開けた場所、特に崩壊法面や砂礫質土壌に生育する。
生存に対する脅威 盗掘など。
特記事項 大森鉄雄・高橋久(1980)岩手県に産する2・3の植物について(5),岩手植物の会会報17:23-26
大森鉄雄(1982)真昼岳の植物相,pp31,沢内村教育委員会
文献
写真