| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ミヤママンネングサ
ベンケイソウ科
Sedum japonicum Siebold ex Miq. subsp. japonicum var. senanense (Makino) Makino
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ3〜10cmの小型の多年草。根茎は多少、地表を這う。茎は紅紫色を帯び、細く、多肉で円柱状になり、下部から多くの枝を出す。葉はまばらに互生し、線状で、先端はやや尖頭、黄緑色で下部の葉は紅紫色を帯びることが多い。6〜8月、枝の先に3出集散状の花序をつけ、多数の黄色の花を上向きに開く。
分布の概要 真昼岳、焼石岳に分布する。本州に分布する。
生育状況 亜高山〜高山帯の岸壁や岩の割れ目、砂礫地に生育する。
生存に対する脅威 自然遷移、盗掘など。
特記事項 生育地、個体数ともに少ない。
文献 高野祐晃・村井三郎(1980)オンタデ・ミヤママンネングサを焼石岳で発見,岩手植物の会会報17:6
写真