| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ハマハタザオ
アブラナ科
Arabis stelleri DC. var. japonica (A.Gray) F.Schmidt
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ20〜40cmになる一年草。茎は太く直立し、白色の短毛と2〜3分枝する毛がある。根出葉は長楕円形または倒披針形で、少数の鋸歯、両面に星状毛がある。茎葉には柄がなく、茎を抱く。5〜7月、白色の花をつけ、花弁の先端はへこむ。長角果は直立し、主軸に密に接する。
分布の概要 沿岸に分布する。北海道・本州・四国・九州、朝鮮半島南部・アムール・サハリン・千島に分布する。
生育状況 海岸の砂地や岩石地に生育する。
生存に対する脅威 海岸開発、海岸整備(防潮堤建設など)など。
特記事項 個体数が減少しつつある。東日本大震災の大津波による影響を受けたが、個体数は以前の状況に戻りつつある。しかし、今後の海岸整備の影響が懸念される。
文献 関根清正(2007)洋野町の海岸植物について,岩手植物の会会報44:37-39
写真