| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ヤマキケマン
ケシ科(ケマンソウ科)
Corydalis ophiocarpa Hook.f. et Thomson
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ40〜80cmになる多年草。茎は斜上し、白っぽい青緑色で無毛となる。葉は卵形〜狭卵形で、羽状複葉になる。5〜7月、総状に多数の花をつける。花は緑黄色で、時に暗紫色を帯びる。刮ハは線形で、いちじるしく屈曲し、基部に小さな苞がある。
分布の概要 久慈市、岩泉町、釜石市などに分布する。本州(関東以西)・四国、中国(本土・台湾)・インド(北部)に分布する。
生育状況 石灰岩地帯の岩礫地などに生育する。
生存に対する脅威 草刈り、自然遷移など。
特記事項 分布の北限にあたる。
文献 片山千賀志(2008)岩手県野生生物目録に未記録の植物について,岩手植物の会会報45:43
写真