| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

オオミスミソウ
キンポウゲ科
Hepatica nobilis Schreb. var. japonica Nakai f. magna (M.Hiroe) Kitam.
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ10〜20cmになる常緑性の多年草。日本海側に生育するミスミソウで、全体が大型となり、葉の先端は尖頭〜円頭で、裂片は幅広い。4〜5月、開花する。花弁状の萼片は白色、淡紅色、赤紫色、青色、これらの混合したものなど、変化に富む。
分布の概要 花巻市、西和賀町、北上市、奥州市、一関市に分布する。本州(秋田県〜石川県の日本海側)に分布する。
生育状況 夏緑広葉樹林の林床に生育する。
生存に対する脅威 森林開発、盗掘など。
特記事項 県内で従来からいわれているミスミソウは本種に該当する。
文献 大森鉄雄(1974)岩手県に産する2・3の植物についてII,岩手植物の会会報11:15-18
大森鉄雄・高橋久(1982)岩手県に産する2・3の植物についてVII,岩手植物の会会報19:53-55
鈴木實(1974)県南に分布する植物について,岩手植物の会会報11:23-25
写真