| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

レンゲショウマ
キンポウゲ科
Anemonopsis macrophylla Siebold et Zucc.
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ40〜80cmになる多年草。根出葉と下部の茎葉は大型で、2〜4回3出複葉で、小葉は卵形、先端は鋭く尖り、不揃いの粗い鋸歯がある。7〜8月、花茎を高く伸ばし、数〜十数個の淡紫色の花を下向きに開く。萼片は長楕円形で円頭となる。花弁は倒卵形で開出しない。袋果、葉の両面、茎は無毛となる。
分布の概要 遠野市、一関市、大船渡市、住田町などに分布する。本州(福島県〜奈良県の太平洋側)に分布する。
生育状況 夏緑広葉樹林の湿潤な林床に生育する。
生存に対する脅威 森林開発、盗掘など。
特記事項 1属1種で日本固有種にあたる。花や果実が美しいことから、山野草として販売されている。
文献 吉田繁(1980)岩手県に産する2・3の植物と新産地,岩手植物の会会報17:27-29
吉田繁(1985)陸前高田沿岸部の植物―広田半島を中心に―,岩手植物の会会報22:6-13
小水内長太郎・高野祐晃(1986)種山・大森山及びその周辺の植物調査について,岩手植物の会会報23:20-27
写真