| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ハクサンイチゲ
キンポウゲ科
Anemone narcissiflora L. subsp. nipponica (Tamura) Kadota
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ15〜40cmになる多年草。根茎は垂直で、長い柄のある根出葉を束生する。長い白長毛が密生する。葉身は3小葉に分かれ、さらに羽状分裂する。茎葉は4個で輪生し、柄はなく、細い裂片に欠刻する。6〜8月、茎の先端に花を1〜5個を散形状につける。萼片は5〜7個で、白色となる。痩果は広楕円形、広い翼がある。
分布の概要 焼石岳に分布する。本州(中部地方以北)に分布する。
生育状況 高山草原に生育する。
生存に対する脅威 踏み荒らしなど。
特記事項 東北地方には異なる変種のエゾノハクサンイチゲがあるとされ、再検討する必要がある。
文献  
写真