| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ミチノクフクジュソウ
キンポウゲ科
Adonis multiflora Nishikawa et Koji Ito
岩手県:Bランク        環境省:準絶滅危惧

形態 高さ10〜25cmになる多年草。根茎は太く短く、多数の根を出す。葉は互生し、3〜4回羽状に細かく分裂する。4〜5月、茎の先端付近に3〜4個の明黄色の花を水平に開く。萼片は5〜7個で、長さは花弁の1/2〜2/3、緑色、花弁の裏側は赤みを帯び、10〜15個ある。痩果は多数で、卵円形の集果となる。
分布の概要 八幡平市、葛巻町、岩手町、盛岡市、紫波町、一関市などに分布する。本州・九州、朝鮮半島・中国に分布する。
生育状況 日当たりのよい草原や林縁に生育する。
生存に対する脅威 盗掘など。
特記事項 個体数がやや少なく、減少している。
文献 Suda Y. & Adachi Y.(1991)Differentiation of Adonis L. in Japan II. Distribution and flowering period. Sci. Rep. Tohoku Univ., 4th ser. (Biology) 40: 65-76
写真