| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ミヤマネズ
ヒノキ科
Juniperus communis L.var. nipponica (Maxim.) E.H.Wilson
岩手県:Bランク        環境省:なし

形態 高さ0.5〜1.5mの常緑針葉低木。幹は褐色で縦に裂け、地を這うように斜上する。枝は赤褐色を帯びる。葉は針形状で3輪生し、先端は鋭く尖り、上面に深い溝があり、基部はわずかに弓状に曲がる。6〜7月に開花し、毬果は翌年の秋に結実し、球形、紫黒色に熟す。雌雄異株。
分布の概要 八幡平、秋田駒ヶ岳、早池峰山に分布する。北海道・本州(北部)に分布する。
生育状況 高山帯の岩礫地に生育する。
生存に対する脅威 自然崩壊など。
特記事項 生育地が限られ、個体数は多くない。
文献 須川直義(2003)北上市立博物館所蔵の裸子植物亜門目録,北上市立博物館研究報告14:165-174
写真