| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

リシリビャクシン
ヒノキ科
Juniperus communis L. var. montana Aiton
岩手県:Bランク        環境省:絶滅危惧U類

形態 高さ0.5〜1mの常緑針葉低木。幹は高くならずに横に広がり、マット状になる。葉は3個が輪生し、かなり密につけ、いちじるしく弓状に曲がり、表面はやや深くくぼみ、白色の気孔帯の幅は狭く、裏面は濃緑色となる。6〜7月に開花し、毬果は翌年の秋に結実し、球形、紫黒色で白色を帯びる。雌雄異株。
分布の概要 雫石町に分布するというが、確認されていない。北海道、千島・サハリン・朝鮮半島・中国(東北部)から北半球の寒帯に分布する。
生育状況 高山帯の岩場から高層湿原の周縁部に生育する。
生存に対する脅威 乾燥化、盗掘など。
特記事項 ミヤマネズの変種のため、誤同定の可能性が高く、確認する必要がある。
文献
写真