| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ツレサギソウ
ラン科
Platanthera japonica (Thunb.) Lindl.
岩手県:Aランク        環境省:なし

形態 高さ40〜60cmになる多年草。根茎は横に這う。茎は直立し、下方の3〜5個の葉は狭長楕円形で基部は短い鞘となる。上方の2〜3個の葉は小さく、広線形となる。5〜6月、白色の花を多数つける。背萼片は楕円形、側萼片は斜卵形、側花弁は半切三角形で、これらでかぶとをつくる。唇弁の基部の両側に突起がある。
分布の概要 県内各地に分布する。北海道(西南部)・本州・四国・九州・琉球、中国に分布する。
生育状況 日当たりのよい林床や林縁の湿性な場所に生育する。
生存に対する脅威 乾燥化、盗掘など。
特記事項 生育地、個体数とも少ない。
文献 吉田繁(1985)陸前高田沿岸部の植物―広田半島を中心に―,岩手植物の会会報22:6-13
写真