| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

セイタカスズムシソウ
ラン科
Liparis japonica (Miq.) Maxim.
岩手県:Aランク        環境省:なし

形態 高さ20〜40cmになる多年草。偽球茎は楕円状球形となる。葉は広楕円形で、基部はくさび形となる。6〜7月、淡緑色または帯紫色の花を多数疎らにつける。萼片は線状披針形、側花弁は糸状で、同長となる。唇弁は倒卵形、円頭で微凸端がある。下部から開花が始まるにしたがい、花茎は伸長する。
分布の概要 一戸町、八幡平市に分布する。北海道・本州・四国・九州、朝鮮半島・中国(東北)・アムールに分布する。
生育状況 明るいアカマツ林や夏緑広葉樹林の林床、岩上に生育する。
生存に対する脅威 森林開発、森林伐採、盗掘など。
特記事項 年々、減少する傾向にある。
文献
写真