| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ギボウシラン
ラン科
Liparis auriculata Blume ex Miq.
岩手県:Aランク        環境省:絶滅危惧TB類

形態 高さ15〜30cmになる多年草。偽球茎は卵形で、1〜2個の葉を出す。葉は広卵形で、葉面に縦じわがある。7〜8月、やや穂状に十数個の帯白色あるいは紫黒色の花をつける。萼片は線状長楕円形で鋭頭、側花弁は線形で、鈍頭となる。唇弁は円頭で、基部に2個の突起がある。
分布の概要 沿岸を除く県内各地に分布する。北海道・本州・四国・九州・屋久島、済州島に分布する。
生育状況 スギやコナラなどからなる森林内にあるやや暗い湿性の草地に生育する。
生存に対する脅威 森林開発、森林伐採、盗掘など。
特記事項 生育地、個体数とも著しく減少している。
文献 鈴木まほろ・小水内正明(2010)春子谷地の植物相U,「春子谷地生物相調査報告書2」(春子谷地生物相調査グループ編),3-11,岩手県立博物物
写真