| トップページ | RDBについて | RDBカテゴリー | 検索 |

ヒメノヤガラ
ラン科
Chamaegastrodia sikokiana Makino et F.Maek.
岩手県:Aランク        環境省:絶滅危惧U類

形態 高さ10〜20cmの腐生植物。根茎はやや太く、横に這い、小型の燐片がある。茎は直立し、肉質で鱗片葉を互生する。7〜8月、穂状花序を出し、5〜10個の花をつける。苞は卵状長楕円形または卵形で小さい。萼片は長卵形、鈍頭で、側萼片がやや大きい。唇弁の下部は胞状にふくれる。
分布の概要 花巻市に分布する。本州・四国・九州に分布する。
生育状況 夏緑広葉樹林林の林床で、南向きの斜面に生育する
生存に対する脅威 森林開発など。
特記事項 腐生植物で、移植したという情報もあるが、危機的な状況には変わりない。
文献 大森鉄雄(1964)花巻に産するヒメノヤガラについて,岩手植物の会会報1:5-7
大森鉄雄(1999)花巻市草井山等西部地帯に自生する希少植物調査報告書,花巻市文化財調査報告書25:33-40
写真